北海道フィンランド協会

北海道フィンランド協会

HOKKAIDON SUOMI-SEURA

【無料バーチャルツアー】週末☆オン旅ショッピング♪inヘルシンキ♯28

ヘルシンキのカンピ地区にある四つ星ホテル オリジナル ソコス プレジデンティ のお隣にあり、いつも優しい笑顔で日本人旅行客をホッとさせてくれる強い味方のお土産屋さん『ノルディス』が月に一度 『毎月第1金曜日の20:00~20:45(日本時間)は、お家で楽しく北欧時間♪』 と題して、旅行会社フィンツアーとコラボするオンライン旅のお知らせです。

★★★開催迫る!いよいよ出発は2日後です!!★★★
★2023年10回目のHAPPYオン旅は10月6日(金曜日)です。20時になったらオンラインでヘルシンキへ出発!★

フィンランドの季節を感じられるもの、今流行っているもの、そしていつでも置いておきたい定番のものなど、おススメの雑貨や食材…などなど、毎月異なるテーマでフィンランドのプチ情報が現地から紹介され、楽しみにされている方も多い 『教えてノルディスさん!フィンランドあれこれ企画』 ですが、今月は◆ フィンランドの乳製品について ◆ です。

皆さんはフィンランドのスーパーマーケットに行かれたことありますか?ガイドブックで写真見たことある!という方もいらっしゃるでしょう。
実は、フィンランドの乳製品は、スーパーの中でひときわ目を引くラインナップなんです。ヨーグルトや牛乳、チーズ、バターだけではなく、日本では出会ったことの無い乳製品も多数あります。
同じように見えても良く見ると違う・・・どこか?ラクトースフリーって書いてあるけど・・・それって??
などなど、ノルディスさんに教えてもらって、あなたも乳製品通の道を進みましょう♪

そしてそして、ツアーのおまけ…以上の価値があり、参加される方もとても多い ◆ ノルディスさんとぶらりヘルシンキ ◆ では、ノルディスさん近くのショッピングセンターカンピ(Kamppi)の中にあるKスーパーマーケットに潜入します。あれ?さっきスーパーでひときわ目を引くラインナップって言ってた・・・そうなんです!先ほど学んだ乳製品の実物を目にするチャンスなんです!!テロさん、雅子さんと一緒にお散歩して、いつ行くことになっても困らないようフィンランド旅に向けた予習をさらに深めましょう♪♪
お時間のある方はこちらもどうぞお楽しみに♡

Zoomを使える環境であれば北欧ファンの方でも北欧を知らない方でも、どなたでも無料で参加可能ですが、参加を希望される方が多い場合は期日を待たずに締め切ってしまう可能性もありますので、ご興味がありましたらお早めにご予約をお済ませください。 →→→ https://finnlivetour-nordis-28.peatix.com/
※Peatixからチケットを購入後、自動返信メールを受け取った時点で予約完了となりますので、ワクワクして当日までお待ちください♪
※参加者数増大に伴い、参加形式がミーティングからウェビナーに変更されていますので、皆さんのビデオが表示されない形式となっています。

★ツアーで紹介される商品はオンラインでご購入いただけます。事前に確認して、気になったものがあればツアー中の質問コーナーで画像でわかりにくかったことや使い方、そしてお菓子の味などのさまざまな疑問を解決できますので、気になる商品を事前に予習しておくのも楽しみの一つとして、おススメです。(お買い物代行サービスは行っておりませんので、取り扱いの無い商品のリクエストは出来ません)
『ノルディス』を知っておきたい方は、こちらからどうぞ。         →→→ https://friend.nordishelsinki.fi/

★ノルディスさんのInstagramご存知ですか?ご興味のある方はこちらから。 →→→ https://www.instagram.com/nordishelsinki/

(情報提供:フィンランド語講座金曜上級サークル受講生 平松・大西)

9/24ノルディックウォーク報告

先日9/24に大滝でノルディックウォーキングが開催されました。天候は雲一つない晴天の絶好のコンディション。国際規格で整備されたすばらしいコースで秋の自然を満喫する予定でした。 

ところが、フタを開けてみると参加者は当方1名のみ。ご指導をしていただく藤田さまには、たいへんに申し訳ない結果となってしまいました。さらに集合場所のキートスマヤの前に行くと、写真の通り「熊出没情報によりコース閉鎖」のお知らせが。これには「そんなご無体な」と天を仰ぎました。 

さすがにコース散策はあきらめましたが、あまりに素晴らしい天候がもったいないので、近隣の林道等をウォーキングすることに変更しました。参加者は当方ただ1名でしたので、しっかりとご指導いただけ、基本の立ち方から、ストレッチング、正しい歩き方まで一通り教わった後、しっかり2時間も森の中の散策を楽しませていただきました。 

残念ながらクマにはお会いできませんでしたが、森の中を散策するご同輩、エゾリスやシメジにもお会いできましたし、シカやキツネの痕跡には多数遭遇することができ、大滝の秋を満喫できたと思います。 

ところで、帰宅してから気が付いたのですが、クマさんにお会いできる確率は、コースであろうと山道であろうと変わらなかったのではと、頭のネジが一本抜けていたのを反省しております。まっ、結果オーライでしたが。(文責:柴田哲史) 

9月のモルック活動

9月のモルックに関する活動状況をご報告します。
8月に「熱中症アラート」が発令され、一度練習会を中止しました。
暑さも少し落ち着いた今月9日、23日に会場の中島公園内で土曜午後から練習会を2回開催しました。
参加者は延べ41名(協会:8名、一般:31名、北大:1名、札医大1名)
また、20日(水)に講習会として「空知管内スポーツ推進委員連絡協議会」の招きで沼田町に伺いました。30名の参加者の方々と約90分の体験会も実施しました。
11月19日(日)には当協会も主催する、第1回札幌大会も行われます。参加希望者を募集中です。
第1回モルック札幌大会 – https://molkky.jp/tournament/18412/
次回は10月14日(土)です。
たくさんの方々の参加をお待ちしています。

担当理事 市川 一樹

【HONKAモデルハウスでサウナ体験 のご報告】2023.6.27

一昨年、フィンランド大使館のイベントにて、フィンランドログハウスメーカーであるHONKAジャパン様(平井さま、安達さま)とご挨拶をさせていただきました。
そのご縁あってこの度、HONKAジャパン様よりご招待いただき、HONKAのモデルハウス(札幌市清田区里塚)へお邪魔し、特別にサウナ体験もさせていただきました。

サウナ後には、karjalanpiirakkaやライ麦パン、LAPINKULTA(ビール)等もご用意いただき、ゆったりとした時間を堪能!
この時の様子を、HONKAさんのYouTubeにてUPいただきましたので、ログハウス内や座談会での様子を、ぜひこちらにてお楽しみくださいませ。

★座談会と称して「フィンランドのライフスタイル」など

【おうちサウナを体験!フィンランド人とサウナを語る inホンカ札幌モデルハウス】(約58分程度)

【おうちサウナを体験!ダイジェスト】(約5分程度)

★北大のJuhaとErikkiに、フィンランドの一般家庭でのサウナの入り方を教えてもらいました!

【フィンランドのサウナの遊び方 inホンカ札幌モデルハウス】

今回ご一緒した、会員5名の方々の感想はこちら。
(フィンランド式サウナは初めてという方から、日常にサウナのある暮らしをされている方まで)

(今井秀さん)
僕はフィンランド式サウナは今回が初めてで、ロウリュするのも初めてだったのですが、実際に石に水をかけるだけであんなに瞬間的にサウナがあったまるのがいちばんの驚きでした。

(中井光世さん)
私が特に印象的だったのは、サウナがとても本格的だったことです。
実際座っているところは高さがあり、ロウリュをハッキリと感じられる作りになっていることが、考えられて作られているなと思いました。
自宅であんなサウナを楽しめるなら、家を建てるとしたら、是非とも検討したいと感じました。

(髙田宏之さん)
座談会でのやりとりで「ロウリュをした人はロウリュ直後にサウナ室から出て行ってはいけない」というルールというか人としてのマナーを守ろうよという話があることを伺いました。
常に考えていた訳ではないのですが、自分の頭の中でぼんやりと感覚であったことがそのまま言語化された様な気がして、
しかもその考え方がフィンランドの方と同じ方向を向いていたということがわかり、密かに感動していました。

(森祐江さん)
サウナ体験では、ロウリュの熱が上から柔らかく降り注いできて、リラックスして長くいられそうでした。
そして何より木の香りが満たされていて心地よく、帰宅してからもその香りに包まれていました。こんなサウナが家にあって好きな時に入れたら最高だなと思いました。
座談会ではいかにフィンランドではサウナが日常に溶け込んでいるかなどの貴重な話を聞く事ができました。
その他、みんなでワイワイとフィンランドの飲み物や食べ物をいただきながらの雑談もとても楽しかったです。かしこまらず、等身大で身近な事から歌やテレビ番組などのカルチャー話など、まだまだ話していたかったです。
日本に住むフィンランドの方、フィンランドに思い入れのある日本の方ともお知り合いになれたのも素敵な体験でした。

HONKAジャパン 平井さま、安達さま、この度は貴重な体験、本当にありがとうございました。
今回ご一緒してくださった会員5名のみなさんも、ありがとうございました。

関東支部 鐘本智美

ノルディックウォーキングしませんか?

250f1e5827ee9e18f1e794daec47ae4b

北海道にもアウトドア・シーズン到来です。

7月と9月、伊達市大滝で久しぶりにノルディックウォーキングのイベントを開催します。

詳細は添付のチラシをご覧いただき、お申し込みください。

皆さまのご参加をお待ちしております。

北海道フィンランド協会

ノルディックスポーツクラブ

 

申し込み期⽇:開催日の1週間前までにお申しみください
申し込み内容:氏名、年齢、性別、連絡先(電話)
申し込み先(Email):fujita6106@gmail.com
問い合わせ先:080-4043-6106(藤田隆明)