北海道フィンランド協会

北海道フィンランド協会

HOKKAIDON SUOMI-SEURA

Pesäpallo History

Lauri

Lauri "Tahko" Pihkala

1907年 Lauri “Tahko” Pihkala はアメリカを訪れ野球を見学した。その際、アメリカのスポーツリーダー達が野球をすることによって育んだ投てき力や走力がアメリカのオリンピックでの躍進に寄与しているとの説明を聞いて、彼はフィンランドの選手がオリンピックでの栄光を手に入れるための手助けになるスポーツを発展させようと決心した。

Base Ballをそのままフィンランド語にしたPesaPalloは1922年に最初の試合が行われた。

野球とフィンランドの古い球技の特徴を融合した新しいゲームは、Tahkoが期待していたとおり国技と呼ばれるまでに発展し、1997年には75周年を迎え、今日のフィンランドで最も人気のあるスポーツに発展した。
1992年に第1回のワールドカップがヘルシンキで行われ、1997年には第2回がヒヴィンカーで行われた。第3回は1999年にフィンランド以外では始めてオーストラリアのメルボルンで開かれた。

参加国はフィンランドをはじめ日本、スウェーデン、エストニア、ドイツなどで、未だに地元フィンランドと他国との力の差は歴然としているが徐々に各国が力をつけてきている。

日本チームは1992年と1997年の大会に参加したが2000年のオーストラリア大会にはオフシーズンのため参加していない。しかし、日本チームの参加はフィンランドでは大変歓迎され、Pesapalloの国際化に希望をもたらすと考えられ、コーチや学生の派遣も数多く行われている。

ー 最近の記事 ー

2025.04.01

【無料バーチャルツアー】ノルディスさんオン旅&Hyvää Matkaa! 3周年スペシャル配信 お散歩コーナー拡大★特別版★ 4月22日(火)20:00~20:45(日本時間)

ヘルシンキのカンピ地区にある四つ星ホテル「オリジナル ソコス プレジデンティ」のお隣にあり、いつも優しい笑顔で日本人旅行客をホッとさせてくれる強い味方のお土産屋さん『ノルディス』が、旅行会社フィンツアーとコラボでお送りす…

2025.03.07

フィンランド料理教室&講演会のご案内

お待たせしました。3月29日(土)フィンランド料理教室を開催いたします。今年は料理教室と講演会のコラボレーションです。この春北大を卒業する留学生のエミリアさんを料理教室講師にお迎えして、フィンランドの朝食やおやつタイムに…