北海道フィンランド協会

北海道フィンランド協会

HOKKAIDON SUOMI-SEURA

2024年モルック世界大会、函館市開催決定!

道新でも紹介されましたが、2024年モルック世界大会が函館市で開催されます。
詳しくは下記HPをご覧ください。

https://molkky.jp/info-jma/13230/

今年2022年は3年ぶりのリアル開催でフランスのサモェンヌで開催され、日本からは13チームが参加しました。
奥は深いけど、誰でも簡単に始められるモルックで、あなたも世界を目指しましょう!!

「フィンランドに触れて旅気分 in 函館空港」報告レポート

先月7月22日(木)「フィンランドに触れて旅気分 in 函館空港」が開催されました。
(朝日新聞DIGITAL:https://www.asahi.com/articles/ASP7R0HBZP7QIIPE01J.html?iref=pc_ss_date_article

 

 

1日のスタートは、フィンランド政府観光局 沼田晃一さま(函館ご出身)からの基調講演。実は函館は、寛政5年1793年にまで遡ると、そこにはフィンランドとの繋がりがあった!というエピソードや、また最近何かと話題にあがるサウナやWell-beingなどについても、トークセッションを交えてご紹介いただきました。来場者から「今までよく知らなかったけど、今日の話を聞いてフィンランド行きたくなりました!」と声が挙がっていました。

また日本モルック協会さまから「モルック体験会」を開催いただき、代表理事 八ッ賀秀一さまからも『フィンランドの伝統的スポーツ”モルック”の魅力と楽しみ方』についてお話を伺えました。将来的にはオリンピック競技としてできたら…という熱い想いも語られました。親子でご参加いただく方々も多く、老若男女障がいの有無に区別なく、誰もが楽しめるスポーツであることを、何よりもご来場の皆さんにお伝えできたんじゃないかと思います。オリパラの区別なく実施できるかもしれないモルックは、今後も目が離せませんよね。

 

 

そしてメディア関係が一番注目していたのが、展望デッキでのテントサウナ。飛行機の離発着を眺めながら、テントサウナと水風呂が楽しめるよう設営されており、なんと発売開始二日で完売するほどの盛況ぶりでした。空港展望デッキでのサウナが日本初の試みとして聞きつけたサウナ好きが、道外からもわざわざこの日のために駆けつけるほどでした。こちらは、地域活性化に取り組む株式会社ハコダテライカモンさまによる企画・運営。まさしく「協業」でこのような開催ができたことで、コロナ禍の中で未来への希望を感じられるものとなりました。

北海道フィンランド協会・函館フィンランド協会としても、フィンランド民族衣装・生活雑貨・書籍・ムーミングッズ・工芸品等々の装飾展示で協力させていただきました。展示会場は一気にフィンランドと化し、フィンランド好きの来場者が楽しんで写真を撮ってくださっているのが嬉しかったです。

最後に、ご来場いただいたフィンランドにお心を寄せていただいた皆様、共催・協力で関わっていただいた企業・団体組織の皆様、またフィンランド協会関係者の方々、本当にありがとうございました。まだ悩ましい日々はもう少し続きそうですが、今後も繋がって広がっていけたら嬉しいです。

※イベント開催にあたっては、各空港の感染症防止対策の取り組みおよび「新北海道スタイル」に基づく感染症防止対策を遵守したうえで実施いたしました。

************
共 催: 株式会社ハコダテミライカモン、フィンランド政府観光局、一般社団法人日本モルック協会
協 力:北海道フィンランド協会、函館フィンランド協会、函館空港ビルデング株式会社


北海道フィンランド協会専務理事 柴田 哲史

【イベントのお知らせ】フィンランドに触れて旅気分 in 函館空港

 

2021年7月22日(木)、函館空港にてフィンランドを体験できるイベントが開催されます。

フィンランドと異国情緒豊かな函館との繋がり、フィンランドのライフスタイルに迫るトークショー、更には注目が急上昇しているフィンランド式サウナと伝統的スポーツであるモルックの体験ができます。

北海道フィンランド協会・函館フィンランド協会も、フィンランドグッズの展示等で協力させていただきます。

【イベント概要】
■開催日時
2021年7月22日(木) 10時30分~18時00分

■開催場所
函館空港国内線旅客ターミナルビル 3階

■内 容
①トークショー 『Well-Beingな国フィンランドのライフスタイルとサウナから函館を考える』 事前予約制(限定40名)
② ”空港展望デッキ” で ”フィンランド式サウナ” 体験 事前予約制(限定40名)
③ トークショー 『フィンランドの伝統的スポーツ”モルック”の魅力と楽しみ方』 自由参加制
④ ”空港” で ”モルック” 体験 自由参加制
⑤ フィンランドの文化・装飾等の展示 自由参加制

■参加費

※【トークショー&サウナ体験】の予約は受付を終了いたしました(完売御礼)
トークショーやモルック体験、フィンランド展示物をお楽しみください。

① または ①+②のセット:事前予約制(参加費2,000円 限定40名)完売
※ご参加頂いた御礼としてフィンランドグッズを進呈致します。
※②(サウナ体験)単独での参加申し込みは受付けておりません。
※③④⑤については、自由参加・無料となります。

■事前申込 : 下記URLより事前申し込みをお願い致します。
https://hakodate-finland.peatix.com/

 


北海道フィンランド協会 関東支部  鐘本 智美 ・高井 梨絵

講演会のお知らせ(函館)

サンタクロースとムーミンの国「フィンランドの魅力を語る」講演会

今年から活動を開始した函館フィンランド協会主催による講演会のご案内です。
1972年の札幌冬季オリンピックで金銀銅を独占し「日の丸飛行隊」と呼ばれた70メートル級ジャンプですが、その競技を実況中継された小林裕幸様を講師に講演会を開催いたします。詳細は下記チラシをご覧ください。

日 時 :2019年11月11日(月)18:30~
場 所 :函館市中央図書館大会議室

クリックで拡大します

函館フィンランド協会の設立にあたって

函館フィンランド協会 会長 島 昌之

フィンランディア合同合唱

函館フィンランド協会は2019年2月27日に設立しました。設立の経過は、昨年3月に現在の名誉顧問である井口光雄北海道フィンランド協会前会長より、2019年は日本とフィンランドとの修好100周年記念として、函館男声合唱団へのフィンランド男声合唱団「ESMILA(エスミラ)」函館公演への協力依頼がきっかけでした。

昨年10月、函館公演の成功に向け、エスミラ合唱団のラッセ・モリン氏とリスト・ケットネン氏が来函され、演奏会場の下見や函館市教育委員会へ表敬訪問など、函館公演の成功に向け準備を進めて来ました。その後、「ESMILA(エスミラ)」函館公演(5月23日)と同時期に、「舘野泉&ラ・テンペスタ室内管弦楽団」(5月28日)函館公演が行われることを知り、お互いに協力をしてそれぞれの演奏会の成功に向け、これを機会に「函館フィンランド協会」を設立することにしました。

「ESMILA(エスミラ)」函館公演の準備を進めるに当たり、函館出身で現在フィンランドにお住まいの豊岡菜々子さんと三橋智美さんを知り、お二人には両合唱団の「架け橋」として協力していただきました。お陰様で、演奏会は大成功を収めることが出来ました。豊岡菜々子さんには、サクソフォン奏者として函館男声合唱団と共演をしていただき、三橋智美さんにはエスミラ合唱団同行者の文化プログラムや通訳などの協力をいただきました。演奏会翌日には、三橋智美さんと豊岡菜々子さんを講師に蔦屋書店を会場に「フィンランド文化トーク」講演会を開催していただきました。お二人には大変お世話になりました。この場をお借りして、改めて感謝申し上げます。

函館フィンランド協会は設立したばかりで分からないことも多いため、北海道フィンランド協会を初め、先輩協会である旭川フィンランド協会並びに名寄フィンランド協会の皆様のご指導とご協力をよろしくお願い申し上げます。

入会申込はこちら →函館フィンランド協会入会申込書

ー 最近の記事 ー

2023.06.05

「第24回おおたき国際ノルディックウォーキング」のお知らせ

日本のノルディックウォーキング発祥の地と云っていい伊達市大滝で開催される国際大会です。 緑の森の中を歩き、マイナスイオンたっぷり浴びて、日頃の疲れを吹き飛ばしましょう。 申し込み締め切りが6/14までと迫っていますので、…

2023.06.02

ノルディックウォークしませんか?

北海道にもアウトドア・シーズン到来です。 7月と9月、伊達市大滝で久しぶりにノルディックウォーキングのイベントを開催します。 詳細は添付のチラシをご覧いただき、お申し込みください。 皆さまのご参加をお待ちしております。 …