注目記事
フィンランド留学生によるFINLAND料理教室
d15c869259ef60580e7c3e88fc7755b1フィンランド留学生を講師に迎え、久しぶりに、対面(ハイブリッド)で料理教室を開催します。
簡単に作れる方法で、フィンランド伝統料理を学びます。皆さまの参加をお待ちしております。
協会常任理事 白井紀代美
お申し込みフォーム:
https://dofin.page.link/cooking
注目記事
フィンランド留学生を講師に迎え、久しぶりに、対面(ハイブリッド)で料理教室を開催します。
簡単に作れる方法で、フィンランド伝統料理を学びます。皆さまの参加をお待ちしております。
協会常任理事 白井紀代美
お申し込みフォーム:
https://dofin.page.link/cooking
留学生のネッタさんを講師に迎え、ヴィーガン料理&ヘルシンキ(ノルディスショップをつないでテロさん氏家さんと)トークLIVEです。
開催日時:2022年1月23日(日)16:30〜18:00
(Zoomによるオンライン開催)
参加費:無料、どなたでも参加できます(30名)
(担当:北海道フィンランド協会 白井理事)
お申し込みはこちら→ https://dofin.page.link/cooking
ご質問はこちら→ https://dofin.page.link/cookfaq
旭川フィンランド協会では、名寄フィンランド協会と共催でフィンランド料理教室を開催します。講師は札幌での料理講習会でも何度も講師をお願いしている北大現代日本プログラム専攻の学生、シリヤ・イヤスさんです。去年はテレビにも出演し、お料理の腕前を披露しています。是非、ご参加下さい。
日 時:2019年10月20日(日)
10:00~14:00(受付9:30~)
場 所:ときわ市民ホール調理実習室
定 員:20名(高校生以上)
参加費:一般1500円・会員1200円
持ち物:エプロン・ふきん・筆記用具
<お申込み方法>
名前・住所・電話番号を、FAXまたはメールでお知らせ下さい。
締切:10/10(木)
FAX:0166-57-8020
メール:suomi.asahikawa@gmail.com
毎年好評のフィンランド料理講習会を下記の日程で開催します。講師は去年に引き続き、シリヤ・イヤスさんです。
フィンランドの秋を感じる料理3品を作ります。是非ご参加下さい。
日 時:2018年10月14日(日)
11:00~15:00(受付:10:30より)
場 所:札幌エルプラザ4階 料理実習室
札幌市北区北8条西3丁目
定 員:30名(定員になり次第締め切り)
参加費:会員1500円/非会員1700円
※参加費は当日受付にて支払い
◇持ち物◇
エプロン・布きん・筆記用具(※会場ではスプーン・フォークは常備されておりますが箸がございませんので、必要な方はご持参下さい)
◇申込締切日◇
2018年10月4日(木)※締め切りました
◇申込方法◇
お名前、電話番号、会員・非会員をFAX、メール、お電話でお知らせ下さい
電 話:011-788-2011/FAX:011-788-2211
メール:hokkaido-suomi@leaf.ocn.ne.jp(担当:須田)
2017年11月19日、札幌生涯学習センター「ちえりあ」でフィンランド料理講習会(主催:北海道フィンランド協会、後援:(公社)北海道国際交流・協力総合センター)が行われました。
司会は須田常任理事が担当。
阿部専務理事や佐藤常務理事、田村事務局長、雁部常任理事、守谷理事も参加&お手伝い。
講師はフィンランドから北海道大学に留学中のシリヤ・イヤスさんとヌルミ・ユッシさんのお二人です。
メニューはフィンランドのクリスマス料理、ミートローフの焼き野菜添え、オートミール・リンゴ焼き、サーモンサラダでした。
フィンランドではたくさんの種類のベリーが食べられます。ミートローフにかけるソースはフィンランドではコケモモを使うのですが、手に入らないためクランベリーで代用しました。
デザートのオートミール・リンゴ焼きはシリヤさんが中学校で作った料理だそうです。
サーモンサラダにかけるマヨネーズは、ディルがたくさん入ったシリヤさんの手作りマヨネーズ。ハンドミキサーで簡単にできあがり、驚きました。
試食時には阿部専務理事からフィンランド協会の活動についての説明や、フィンランド人留学生達が参加者の疑問に答えてくれる時間もあり、フィンランドに対する理解を深めました。
毎回人気のフィンランド料理講習会、次回も楽しみです。
12月16日(土)13:30〜モルック練習プログラムを行います。 一緒にフィンランド発祥のスポーツを楽しみましょう! 申込方法:お名前と連絡先(電話番号かメルアド)を記入のうえ、 下記にお申し込みください。 ⇒イチカワ …
札幌圏を中心とした情報誌『O.tone』の人物紹介コーナーにて、当協会モルック担当の市川一樹常任理事が、4ページにわたって特集されました(Vol.181 11月15日発売号)。 記事の内容としては、モルックの詳しいルール…
Air-Gラジオ番組「そと遊びRadio」(https://www.air-g.co.jp/soto/ 毎週日曜、朝9時から)の12月3日(日)の回は「ゲーム日和」がテーマ。キャンプで楽しめるゲームの一つとしてモルックの…
フィンランド留学生を講師に迎え、久しぶりに、対面(ハイブリッド)で料理教室を開催します。簡単に作れる方法で、フィンランド伝統料理を学びます。皆さまの参加をお待ちしております。 協会常任理事 白井紀代美 お申し込みフォーム…
11/25札幌を皮切りに、道内でも公開です。 首都圏ですでに鑑賞した関東支部員兼語学受講生Rさんの感想:「語学講座生は必見です。様々な関係者や専門家がそれぞれの言語で話しますので、フィンランド語も聞こえてきます。フィンラ…
プログラムの「わが祖国フィンランド」、「空は青く白い」は私佐藤がフィンランドのカンテレキャンプで習ったとても美しく大好きな曲です。日本では中々演奏されることが少なく残念ですが、この度是非フィンランドが大好きな方々に聞いて…