北海道フィンランド協会

北海道フィンランド協会

HOKKAIDON SUOMI-SEURA

【無料バーチャルツアー】日本にいながらフィンランドの雑貨ツアーに参加しませんか?★バレンタイン特集

★1月27日(木) 日本時間20:00開始 (先着200組限定)

ヘルシンキのお土産屋さん『ノルディス』が、旅行会社HISとのコラボでお送りするバーチャルツアーのお知らせです。

第15回目となる「ヘルシンキのショップでお買い物!」シリーズ。日本人の奥様とフィンランド人のご主人が、毎回フィンランドの旬な情報を交え、楽しいおしゃべりと共にお送りしています。
今回は「バレンタイン特集」です♪ 日本ではバレンタインデーというとチョコレートが付き物。様々なチョコレートが店頭に並びますが、フィンランドではどうなのでしょうか?プレゼントにぴったりな素敵なグッズのご紹介と共に、日本とはひと味違うバレンタインデーの習慣についてもお話が聞けると思いますよ。どうぞお楽しみに!

★ツアー前半には、街角生中継のコーナーもあります。ライブ配信ならではの、ヘルシンキの今!の雰囲気をご一緒に覗いてみませんか?

★配信は1月27日の木曜日、日本時間の夜8時からです。お飲み物やお買い物用メモを用意して、どうぞお気軽にご参加ください♪
Zoomを使える環境であればどなたでも無料で参加できますが、参加可能人数が200組限定となっておりますので、ご興味のある方はお早めにご予約をお済ませください。→→→
https://www.his-j.com/oe/detail/T10/?area=O7&country=FIN&city=HEL&product=HEL0007

予約されましたら、当日アクセスするための情報が届きますので、ワクワクしてお待ちください♪
渡航が叶わないコロナ禍だからこそ便利なオンラインで、臨場感たっぷりに楽しみましょう。

また、ツアーで紹介される商品はオンラインでご購入いただけます。事前に確認して、気になったものがあればツアー中にチャット形式での質問も可能(日本語OK)ですので、画像でわかりにくかったことも解決し、安心してお買い物ができると思います。ご興味のある方は、事前に予習しておくのも楽しみの一つとして、おススメです。
『ノルディス』を知っておきたい方は、こちらからどうぞ。 
→→→ https://friend.nordishelsinki.fi/

 

(情報提供:フィンランド語講座金曜上級サークル受講生 平松・大西)

 

次のフィンランド旅行はフィンランド語で!
2022年度フィンランド語講座入門コース詳細はこちら
2022年度フィンランド語講座入門コース受講生募集中

フィンランドヴィーガン料理教室&ヘルシンキトーク

 

留学生のネッタさんを講師に迎え、ヴィーガン料理&ヘルシンキ(ノルディスショップをつないでテロさん氏家さんと)トークLIVEです。

開催日時:2022年1月23日(日)16:30〜18:00
(Zoomによるオンライン開催)

参加費:無料、どなたでも参加できます(30名)

(担当:北海道フィンランド協会 白井理事)

 

お申し込みはこちら→ https://dofin.page.link/cooking

ご質問はこちら→ https://dofin.page.link/cookfaq

ラジオ(FM北海道 / AIR-G’)でモルック「mölkky」が紹介されます

ラジオ FM北海道 / AIR-G’の番組「北川久仁子のbrilliant days×F」でモルック(mölkky)が紹介されます。
1月14日(金)のbdFは「ゆるスポーツ特集」!
モルックの取材で当協会、常任理事 市川一樹が番組に生出演します。 



放送予定:2022年1月14日(金)14:40〜15:10

聴き逃してしまっても、radiko(ラジコ)で聴けます。
*radiko(ラジコ):あなたが今いるエリアで放送しているラジオ局をパソコンやスマートフォンで聴くことのできるサービス。
*北海道内は無料で聴けます。ただし放送エリア外の場合、ラジコプレミアム(有料)会員の方のみ聴けます。

詳しくはこちら→北川久仁子のbrilliant days×F

フィンランドの食育法「サペレメソッド」

フィンランドの食育法「サペレメソッド」に関する動画と書籍についての情報が
当協会員で一般社団法人 味の教室協会代表理事などを務める染井順一郎さん(在 京都市)から寄せられましたのでご紹介いたします。

協会常務理事 渡邊政義



フィンランドは社会福祉国家として野放図な医療費増大を防ぐために、
「医者にかからない、病気にならない」ための予防的な取り組みで成果をあげています。
その要因の一つが、国をあげて幼児対象に行われている食育法がサペレメソッドです。

食を教材として子どもに教えるのではなく、子ども自らの主体的取組みを促すこの手法は、
子どもの非認知能力も高めるとして、従来の食育の範疇を超え、教育カリキュラムとして
重要性が認識されています。

このたび、フィンランドの小学校における取組の様子を動画で紹介いたします。
以下のリンクにアクセスして是非ご覧ください。
海外のSAPEREの取り組み – 一般社団法人 味の教室協会 (fivesenses-children.jp)

また、一般社団法人味の教室協会では、この手法を使い
京都市内の8つの保育園・幼稚園で継続的な実践活動を行い、その内容、効果やノウハウ等を書籍「五感が育つ子どもの食育 食の体験学習サペレメソッド」(保育社)で公表しております。
お近くの図書館で御覧いただければ幸いです。

染井順一郎(北海道フィンランド協会会員:一般社団法人味の教室協会代表理事、(独法)国立病院機構京都医療センター臨床研究センター予防医学研究室研究員)

脱炭素社会を考える北方圏講座開催

北海道フィンランド協会も会員となっており、つながりの深いHIECC(北海道国際交流・協力総合センター)から北欧デンマークの取り組みなどを紹介するセミナーの案内が来ています。先日北海道大学「フィンランドデイ」で通訳をさせて頂いた時も感じましたが、北極圏に近い、あるいは位置する北欧では、気候変動の影響を感じることも、またそれに対する危機感も一層強いようです。直接フィンランドには関係ありませんが、このテーマにご興味のある皆さん、奮ってご参加ください。以下ハイエックからの案内文の要約となります。

 協会専務理事(フィンランド語講座担当)水本秀明



(北海道国際交流・協力総合センター)
ハイエックでは前身である北方圏センター時代から北海道と気候が似通った北米、北欧、ロシアなどを対象に北方圏講座と題して対象地域の各分野における先進的な取り組みを紹介しています。今回は北方圏講座として「北欧に学ぶ環境にやさしい地域づくり 〜 北海道の脱炭素社会の姿を考える 〜」と題し、デンマークの取り組みについて紹介いたします。関心ある方はぜひご参加いただけるとありがたく、下記URLから登録可能ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

https://www.hiecc.or.jp/topics/detail.html?pid=7360041151141

日 時 2022年1月21日(金)14:00〜16:00
形 式 Zoomウェビナー
主 催 公益社団法人北海道国際交流・協力総合センター(HIECC)
後 援 北海道、北海道デンマーク協会 ほか(予定)

講 演 [各30分]
(1)【再生可能エネルギー100%をめざすデンマークの挑戦と北海道への適用可能性】
     駐日デンマーク王国大使館 エネルギー担当官 高橋 叶 氏
(2)【北海道における脱炭素と持続可能な地域づくり】
     公益財団法人北海道環境財団 事務局次長  久保田 学 氏