北海道フィンランド協会

北海道フィンランド協会

HOKKAIDON SUOMI-SEURA

脱炭素社会を考える北方圏講座開催

北海道フィンランド協会も会員となっており、つながりの深いHIECC(北海道国際交流・協力総合センター)から北欧デンマークの取り組みなどを紹介するセミナーの案内が来ています。先日北海道大学「フィンランドデイ」で通訳をさせて頂いた時も感じましたが、北極圏に近い、あるいは位置する北欧では、気候変動の影響を感じることも、またそれに対する危機感も一層強いようです。直接フィンランドには関係ありませんが、このテーマにご興味のある皆さん、奮ってご参加ください。以下ハイエックからの案内文の要約となります。

 協会専務理事(フィンランド語講座担当)水本秀明



(北海道国際交流・協力総合センター)
ハイエックでは前身である北方圏センター時代から北海道と気候が似通った北米、北欧、ロシアなどを対象に北方圏講座と題して対象地域の各分野における先進的な取り組みを紹介しています。今回は北方圏講座として「北欧に学ぶ環境にやさしい地域づくり 〜 北海道の脱炭素社会の姿を考える 〜」と題し、デンマークの取り組みについて紹介いたします。関心ある方はぜひご参加いただけるとありがたく、下記URLから登録可能ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

https://www.hiecc.or.jp/topics/detail.html?pid=7360041151141

日 時 2022年1月21日(金)14:00〜16:00
形 式 Zoomウェビナー
主 催 公益社団法人北海道国際交流・協力総合センター(HIECC)
後 援 北海道、北海道デンマーク協会 ほか(予定)

講 演 [各30分]
(1)【再生可能エネルギー100%をめざすデンマークの挑戦と北海道への適用可能性】
     駐日デンマーク王国大使館 エネルギー担当官 高橋 叶 氏
(2)【北海道における脱炭素と持続可能な地域づくり】
     公益財団法人北海道環境財団 事務局次長  久保田 学 氏

ー 最近の記事 ー

2024.12.30

「アイノラのつどい vol.25」のお知らせ

~小松陽ソプラノリサイタル~日本シベリウス協会北海道支部主催、当協会後援のコンサートが下記日程で開催されます。皆様、是非足をお運び下さい。 日時:2025年2月8日(土)15:00開演(14:30開場)場所:SCARTS…

2024.10.21

「カレリア地方食文化ワークショップ」開催!

札幌でも初雪が降り、クリスマスが近づいてくる足音が聞こえるようです。さて、フィンランドは北カレリア県のBIOSYSと共催で「カレリア地方食文化ワークショップ」を開催します。カレリアン・レディのヤーナ氏を講師にピーラッカ作…