北海道フィンランド協会

北海道フィンランド協会

HOKKAIDON SUOMI-SEURA

第35回記念サッポロ・インターナショナル・ナイトのお知らせ

2月9日(土)午後、三笠宮彬子女王殿下をお迎えして、「深めよう国際理解」をメーンテーマに第35回記念サッポロ・インターナショナル・ナイトが開かれます。

北海道フィンランド協会は第1回から実行委員会に参加しており、今年も、Gustafsson駐日大使をはじめ、北海道大学に学ぶフィンランド留学生の皆さんも大勢参加する予定です。

 第1部は「地球の問題を解決しよう」と題して国際政治学者の中村研一先生が講演、第2部は「異文化理解」や「日本の常識、世界の常識」「教育」などをテーマにグループディスカッション、そして第3部は交流パ―テイです。

 毎年300名からの参加者でにぎわいます。高校生や大学生など若い皆さん、どうぞフィンランドや各国の留学生たちと語り合いましょう。大人の方たちも、講演を聞き、ディスカッションにも参加し、そして第3部のパーティで大いに国際交流を楽しみませんか。

 詳しくは下記のホームページをご覧ください。

北海道青少年科学財団ホームページ

http://hokkaido-seishonen.com

(more…)

「ぬくもり溢れるフィンランドのクリスマス」コンサート(協会後援)

ぬくもり溢れるフィンランドのクリスマス

フィンランドの歌曲・ピアノ作品をクリスマスソングと共にお送りします。当日は札幌での協会主催「独立記念日記念講演会と会員交流パーティ」と重なってしまいましたが、道南圏在住の方、奮ってご参加ください。
日時:2012年12月8日(土) 開場14時半 開演15時
会場:遺愛女子中学校高等学校講堂 函館市杉並町23-11
入場料:一般¥1000、学生¥500
*詳しくは添付のフライヤーをご覧ください。

 

「ペッカ・ピュルッカネン グローバルユニット ジャパンツアー 札幌公演」(協会後援)

ペッカ・ピュルッカネン ジャパンツアー 

ペッカ・ピュルッカネン ジャパンツアー

フィンランドはジャズ演奏家・愛好家も多いとご存知でしたか?今回はフィンランドの実力派サックス奏者ペッカ・ピュルッカネンが国際色豊かなユニットで、フィンランドジャズを奏でます。

日時:2012年11月7日(水)開場19時半 開演20時
会場:「くう」札幌市中央区南1西20
    アウルビルB1 電話011-616-7713
入場料:¥3500(前売) ¥4000(当日)
当日は別途1ドリンク代¥500がかかります
*詳しくは添付のフライヤーをご覧ください。
*フィンランド協会事務局からもチケット購入・予約可能です。
なお当イベントには在札のほとんどのフィンランド人留学生が来訪しますので、主催者の「くう」さんの御厚意により、コンサート終了後アーティスト、フィンランド人ゲストを交え、聴衆参加型の打ち上げ&歓迎会を行います。アーティストを含めるとフィンランド人は10人ほどになる予定です。参加費は1ドリンク+軽食で¥1000です。
参加希望の方は、チケット予約、当日受付の際にお申し込みください。

協会主催 カンテレ・セミナー のご案内

カンテレはフィンランドに古くから伝わる弦楽器で、木の胴に張った弦を指でつま弾いて奏でます。最も伝統的な5弦カンテレは、たった5本の弦、5つの音で豊かな表現のできる奥の深い楽器です。初めての方もご一緒にフィンランドの伝統曲の弾いてカンテレの響きを楽しみ、フィンランドの太古の森に想いを馳せてみませんか!
【日時】10月28日(日) 15:00-17:00
【後援】日本カンテレ友の会
【会場】北海道クリスチャンセンター5階チャペル
札幌市北区北7西6  電話011-736-3388
【講師】あらひろこさん(札幌カンテレクラブ代表)
【内容】楽器・音楽の紹介、5弦カンテレによるワークショップ、コンサート
コンサートでは、5弦のほか、15弦やコンサートカンテレの豊かな音色もお楽しみいただきます。
【定員】30名 先着順
【参加費】協会会員、一般の方、ともに無料です。
【楽器の貸出】当日、5弦カンテレは無料で貸し出しいたします。
【申し込み、お問い合わせ】 協会事務局まで、メールまたは電話で。
Finland.ho@tune.ocn.ne.jp 011-788-2011
くつろいだ休日のひと時をどうぞご一緒に!

ペサパッロとモルッキュの会 報告


10月27日今年最後のペサパッロとモルッキュの会を開きました。参加いただいた方は20人を越す大盛況。おなじみさんにフィンランド語の生徒さん、北大の留学生などの参加で、楽しく開催することができました。

 

 

 

 

 

 

 

終了後は協会事務所をお借りして簡単な納会を開きました。フィンランド語、オランダ語、英語、日本語が飛び交う国際色豊かな会でした。

来年もできるだけ開催しますので、多くの皆様の参加をお待ちしています。