その他 - 北海道フィンランド協会 - Page 2

北海道フィンランド協会関東支部が4月に発足!

【北海道フィンランド協会関東支部 設立のご挨拶】

このたび、関東圏に住む協会会員のコミュニティとして、「関東支部」を2021年4月に発足いたします。
発足の目的は、仕事や家庭の事情で北海道を離れても、私たちの共通項である「フィンランドと北海道を愛する気持ち」について語り合い、情報交換できる場を創ることです。
また、関東に支部を設けることで、大使館イベントへの参加や首都圏にある先達の協会との連携など、地域的なメリットを活かした会員活動を行ないます。
道内会員の皆さまが道外にお引越しされた後や、ご旅行等で関東にお越しの際に、イベント等へご参加いただくことも大歓迎です。
関東支部の活動を通じて、同じ想いを抱く仲間と繋がることができれば嬉しい限りです。

<活動計画>
・会員交流イベントの開催:Webイベント(Suomiお茶会他)、茶話会、Pikkujoulu、mölkkyの会、フィンランド関連スポットへのミニツアー 他
・関東圏イベントへの参加:展覧会、大使館主催イベント、カンテレコンサート 他
・支部会員への情報共有:協会内外のイベント開催情報等(メール、Facebook等での配信)
・他協会との連携:関東圏の他協会や友好団体のイベント参加、情報共有
・関東圏の「フィンランド、北海道」に縁のある方々との交流
・イベントレポート:関東支部Facebook・Instagramでの発信、協会HP・協会誌への投稿

連絡先:hokkaido.suomi.kanto@gmail.com


北海道フィンランド協会関東支部
支部長 鐘本智美 ・ 事務局長 高井梨絵

北海道フィンランド協会関東支部のSNSアカウントを開設しました!

2021年4月から発足することとなった【関東支部】のFacebookページ・Instagramページを開設しました。
主催イベントのご案内や、関東圏のフィンランド関連スポット紹介・イベント参加レポートの他、フィンランド愛をつぶやいていきます。(3月のイベント”Suomiお茶会”情報も掲載していますので、ぜひご覧ください。)
関東以外にお住まいの方、非会員の方のフォローも大歓迎です!応援よろしくお願いいたします!

 

 

■Facebook
https://www.facebook.com/hokkaido.suomi.kanto
■Instagram
https://www.instagram.com/hokkaido.finland.kanto/

 


北海道フィンランド協会関東支部 鐘本智美・高井梨絵

【協会会員の皆様へ】2020年度総会結果のご報告

会員の皆様、総会の書面議決へのご協力ありがとうございました。

総会はコロナの影響のため書面議決となり、配送から提出まで1週間とあまり日数がなかったにも関わらず、配布345票に対して有効投票数は123票と、3分の1を超える会員から投票がありました。

議決結果は以下の通りでした。

◇2020年度総会(書面議決)

期間 2020年6月23日配送、締め切り6月29日必着

会員数 345票、有効投票数 123票

●第1号議案「2019年度活動報告」
賛成 122票、反対 1票 :可決

●第2号議案「2019年度決算・監査」
賛成 122票、反対 1票 :可決

●第3号議案「2020年度活動方針案」
賛成 122票、反対 1票 :可決

●第4号議案「2020年度事業計画案」
賛成 122票、反対 1票 :可決

●第5号議案「2020年度予算案」
賛成 122票、反対 1票 :可決

●第6号議案「規約の一部改正案」
賛成 122票、反対 1票 :可決

*規約条「総会参加者の過半数をもって議決する」

*規約条「規約改正は総会で行い、参加者数の3分の2をもって議決する」

以上の通り、すべての議案について可決されましたので、2020年度の活動を本格的に開始させていただきます。

なお、活動についてのご意見もいくつかいただけましたので、いただいたご意見については役員と情報共有し、今後の協会活動の参考とさせていただきます。

会員の皆様におかれては三密を避けつつ、お体にご留意しながらお過ごしください。

 

オンライン理事会にて、投票結果を確認しました。

 


北海道フィンランド協会会長 柴田 龍

【協会会員の皆様へ】2020年度総会を書面議決で開催中!

会員の皆様におかれましては、コロナなどに負けずにお元気でお過ごしのことと思います。

当北海道フィンランド協会も感染リスクを避けながら活動を続けるべく、今年度の総会を書面議決により行うことを決定、総会開催案内文や各議案を添付のうえ、皆様に郵送させていただいたところです。

すでにお手元に到着していると思いますので、各議案についてご一読いただき、賛否について丸付け、締め切りまでにご返送いただくようお願いいたします。

コロナ対策は続けながらできるかぎりの活動を続けるべく新年度事業を計画しております。今後もどうぞ皆様のご協力をお願いいたします。

 


北海道フィンランド協会専務理事   柴田哲史

北海道フィンランド協会会員の皆さまへ

いつも当北海道フィンランド協会活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

すでに4月となり協会としても新年度になっておりますが、北海道や政府の緊急事態宣言を受け、当協会でも新型コロナウイルスの感染拡大防止のため協会活動を停止もしくは延期しており、会員の皆様にはご不自由をおかけしております。

緊急事態は少なくともGW明けまで続く予定ですが、その後についても予断を許さない状態が続くと思われ、通常の協会活動の再開時期は未定です。

もちろん当協会としても、できるだけ早い時期に安心して再び皆様と歓談できる日が再来してほしいと切望していますが、並行して現時点でも活動できる方法も検討しております。

例えば、オンラインでの活動再開を検討中です。すでに企業や大学等で実施されている方法で、お手持ちのスマホ等を使用して会議や講演に参加する方法です。ただしこのオンラインでの活動は、パソコンやスマホ等の通信手段をお持ちでない方のご参加は難しいのが欠点ですが、まったく活動ができないよりはベターな方法として検討しております。次善の策としてご理解いただければ幸いです。

当面の協会活動も、このオンラインシステム等を利用した範囲での活動となると考えております。コロナリスクが解除されるまでは、多数が集まっての活動は控えざるを得ません。このため会員が一堂に会するイベントの開催も難しいと思われます。

新年度の総会開催も開催時期や方法についても検討中ですので、今しばらくお待ちください。皆さまには、今しばらくご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

引き続き「密閉」、「密集」、「密接」の三密を避けつつ、お体に気を付けながらお過ごしください。また元気に皆様と再会できる日が一日も早く来ることを。


北海道フィンランド協会会長 柴田 龍