北海道フィンランド協会

北海道フィンランド協会

HOKKAIDON SUOMI-SEURA

平成23年度 第1回北極文学会 第4回北方圏講座

2012年2月3日(金)開催

第4回北方圏講座ポスター

第4回北方圏講座ポスター(PDFファイル)

“どこにもない国に生きた エディス・セーデルグラン- フィンランド・スウェーデンの薄命の女流詩人”
講演者:三瓶 恵子

  • 参加無料
  • 日時:2012年2月3日(金)18時〜20時
  • 場所:北海道大学・遠友学舎
    札幌市北区北18条西5丁目
  • 定員:先着50 名
  • 申込:rch@hiecc.or.jp

北海道フィンランド協会が共催しているイベントです。



今回は、スウェーデンのストックホルム在住の三瓶 恵子氏をお招きして、「どこにもない国に生きた エディス・セーデルグラン:フィンランド・スウェーデンの薄命の女流詩人 」についてお話を伺います。

三瓶恵子氏は1952年にお生まれになり、1982年お茶の水女子大学大学院 博士課程を中退(教育学修士)。日本貿易振興機構(ジェトロ)ストックホルム勤務後、 現在はビジネス・コンサルタント(KEI International代表)としてご 活躍中です。主な著書に「ピッピの生みの親 アストリッド・リンドグレーン」(岩波書店)、「スウェーデン右往左往」(日本貿易振興会)、「スウェーデンハンドブック」(共著、早稲田大学出版部)、「どこにもない国」(富山房)などがあります。

エディス・セーデルグラン(1892年〜1923年)はスウェーデン系のフィンランドの国民的詩人である。

「エディスが生きたライヴォラ村(現・ロシア・カレリア)は、戦争で何もかもが焼き尽くされてしまった。どこにもない国に生きた詩人のどこにもない国は、今も、どこにもない。100年の時を越え、北欧の地から響く詩人の言葉に、少しの時間を委ねたい。」


どこにもない国どこにもない国
フィンランドの詩人エディス・セーデルグラン(1892-1923)評伝・越境する魂
出版社 冨山房 三瓶恵子著


北方圏講座会場地図

より大きな地図で 第4回北方圏講座会場 を表示

主催
フィンランドセンター北海道事務所
公益社団法人北海道国際交流・協力総合センター(HIECC)
共催
北海道フィンランド協会
財団法人 スウェーデン交流センター
北海道スウェーデン協会

ー 最近の記事 ー

2023.12.05

「モルック伝道師」市川氏が雑誌で特集!

札幌圏を中心とした情報誌『O.tone』の人物紹介コーナーにて、当協会モルック担当の市川一樹常任理事が、4ページにわたって特集されました(Vol.181 11月15日発売号)。 記事の内容としては、モルックの詳しいルール…

2023.11.30
注目記事

フィンランド留学生によるFINLAND料理教室

フィンランド留学生を講師に迎え、久しぶりに、対面(ハイブリッド)で料理教室を開催します。簡単に作れる方法で、フィンランド伝統料理を学びます。皆さまの参加をお待ちしております。 協会常任理事 白井紀代美 お申し込みフォーム…

2023.11.29

映画「AALTO」

11/25札幌を皮切りに、道内でも公開です。 首都圏ですでに鑑賞した関東支部員兼語学受講生Rさんの感想:「語学講座生は必見です。様々な関係者や専門家がそれぞれの言語で話しますので、フィンランド語も聞こえてきます。フィンラ…

2023.11.29

コンサートご案内「北の心と響き」

プログラムの「わが祖国フィンランド」、「空は青く白い」は私佐藤がフィンランドのカンテレキャンプで習ったとても美しく大好きな曲です。日本では中々演奏されることが少なく残念ですが、この度是非フィンランドが大好きな方々に聞いて…