北海道フィンランド協会

北海道フィンランド協会

HOKKAIDON SUOMI-SEURA

大滝の“ニョロニョロ”に会いに来ませんか!
2月16日(日)開催「スノーシューイングの集い」

冬の大自然をフィールドに、誰でも気軽に親しめるアクティビティとして人気の「スノーシューイング」は、冬場の健康づくりに役立つノルディックフィットネススポーツです。徳舜瞥山の裾野にある洞窟に、厳冬期のみ発生する「氷筍」(ニョロニョロ)の観察を楽しむスノーシューイングツアーです。
ノルディックウォーキングに限らず、一般の方でスノーシューを楽しみたい方も、是非ご参加ください。

(協会理事 藤田隆明)

主  催
北海道フィンランド協会 ノルディッククラブ
集合場所
日本ノルディックウォーキング学校 事務局(藤田)
伊達市大滝区優徳町64-10
コ ー ス
伊達市道優徳円山線の終点に車を駐車します。その地点を発着点として、円山洞窟の氷荀を眺めに行く特設コースです。(概ね片道2.2kmで、昼食を含み往復3時間00分を予定)
日   程
2025年2月16日(日曜日)悪天候・緊急事態宣言下など強い要請がある時は中止
9:15〜 9:30 集合・受付  受付後、各自「直火焼きホットサンドの準備」
9:45〜10:00 出発地点へ移動
10:00 オリエンテーション(用具の準備確認・昼食準備)
10:10 ウォーミングアップ
10:20 特設コース 出発 (途中休憩あり)
11:30 氷荀洞窟到着(予定)、 昼食(直火焼きホットサンドを食べる)
12:00 復路出発(途中休憩を含む)
13:15~13:30 駐車場到着(予定)、クーリングダウン・用具の整理等、解散
参加対象
健康で野山を3時間程度元気に歩ける体力のある方
(小学4年生以上。小学生は、保護者同伴で参加のこと)
参 加 料
会員 500円 非会員 1,500円(中学生以下1,000円)当日受付で徴収
レンタル
1,000円(スノーシューとポールセット)8セット限定
(S靴サイズ22cm以下, M靴23cm〜24cm, L靴25cm以上)
持 ち 物
スノーシュー、ノルディックウォーキングポール(またはゲレンデスキー用ポール) 、飲み物(厳冬期の飲み物は温かい物を持参ください)、使用済み牛乳紙パック(1リットル)1個〜展開しないもの、リュックサック、昼食代(300円)
服  装
冬山を歩く服装
昼  食
直火焼きホットサンド(昼食代 300円)
※角食2枚の片面にマヨネーズを塗ってハム・チーズを挟んで、アルミホイルで包み牛乳パックに入れ燃やします。
運 営 者
NPO法人日本ノルディックウォーキング学校
スノーシューイング指導講師が担当します。
定  員
15名(予定)
申込期限
2月10日(月)厳守
申込方法
1)e-mail、または電話で申し込みください。
TEL:080-4043-6106 e-mail:fujita6106@gmail.com (藤田)
2)参加される方の氏名、電話番号(当日連絡がとれる番号)を記載。
3)レンタルスノーシュー&ポール希望の方はサイズ(S/M/L等)
そ の 他
1)事務局の近隣にセイコーマートがあります。
2)前日から宿泊希望の方は、ホテル・民泊・民宿があり(ご希望の方は、問い合わせ下さい)。

< 申込・問い合わせ先 > 北海道フィンランド協会 ノルディックスポーツクラブ事務局
〒052-0311伊達市大滝区優徳町64番地10  TEL  080-4043-6106(藤田)  fujita6106@gmail.com

ノルディックウォーキングしませんか?

250f1e5827ee9e18f1e794daec47ae4b

北海道にもアウトドア・シーズン到来です。

7月と9月、伊達市大滝で久しぶりにノルディックウォーキングのイベントを開催します。

詳細は添付のチラシをご覧いただき、お申し込みください。

皆さまのご参加をお待ちしております。

北海道フィンランド協会

ノルディックスポーツクラブ

 

申し込み期⽇:開催日の1週間前までにお申しみください
申し込み内容:氏名、年齢、性別、連絡先(電話)
申し込み先(Email):fujita6106@gmail.com
問い合わせ先:080-4043-6106(藤田隆明)

《ノルディックウォーキング》in 大倉山ジャンプ競技場

クラブ・ノルディックでは、“2012”事業として、会場・日程の一部を変更し、いくぶん紅葉が始まりました大倉山ジャンプ競技場周辺で、イベントを下記の要領で行います。
また、当日は全日本A級公認第6回伊藤杯サマーファイナル大倉山ジャンプ大会が開催されています。参加者の皆様には観戦の時間も取れるよう考えています。伊藤大貴、高梨沙羅ら、男女とも国内トップ選手が揃った大会です。どうぞ応援のほうも宜しくお願いいたします。
会員以外、ご家族、友人同士、勿論お一人でも自由です。

開催要領

  • 開催日:平成24年10月21日(日曜日)
  • 時間:9時30分に下記集合
    ※9時より随時地下鉄円山公園駅から大倉山競技場まで臨時バスが運行中(有料)
  • 集合場所:大倉山ジャンプ競技場入り口 (ミュージアム入り口)
  • 参加定員:30名先着順で締め切ります
  • 参加料:無料(ジャンプ大会観戦券主催者で用意します)
    ※ポールの無い方主催者側で用意しますが有料です¥300
  • 講師:ノルディック協会 公認インストラクター 3名
  • 持ち物:ポール・帽子・雨具・タオル・飲み物・嗜好品
  • 申込先:北海道フィランド協会 クラブ・ノルディック
    井幡 篤憲(いばた あつのり)常務理事
    ibata-i@cube.ocn.ne.jp
    ※参加申込は上記まで、できれば前日までにお願いします。
  • 問合わせ :井幡常務理事まで上記電子メールか携帯090-3774-7484
    にお願いします
  • その他:小雨決行です

フィンランド1日大学セミナー紹介

フィンランド1日大学開講まであと数日となりました。
今回はかでる会場のセミナー「暮らしに根づく北方スポーツ」についてご紹介します。

このセミナーでは、北方圏諸国の生活に根ざしたスポーツに造詣が深い速水修さんをコーディネーターにお招きし「暮らしに根づく北方スポーツ」をテーマとして取り上げます。
選手の技術力向上・育成は勿論、スポーツ全般のプロモートを多角的に探求し一般市民もスポーツを楽しむことの出来る環境はどうあるべきか を、2008年度まで女子ジャンプ選手の山田いずみさん、市民対象の指導育成(クロスカントリースキー・ノルディックウォーキング)に取り組んでおられる藤田隆明さんの2人の方々をパネリストに迎え、テーマから学ぶ、技術力向上並びに普及振興策について皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

パネリスト紹介

山田いずみさん
元スキージャンパー。
日本女子スキージャンパーの草分け。世界大会コンチネンタルカップ(2008)で日本女子初の優勝、国内では引退試合(2009)を優勝で飾るなど圧倒的な強さで惜しまれつつ引退。女子ジャンプ陣の育成並びにプロモーション活動に大きな期待が望まれる

藤田隆明さん
大滝ノルディックウォーキング協会専務理事。
2000年5月、国内最初の協会を立ち上げた中心人物。旧大滝村在職時、歩くスキーの国際スキーマラソン大会を今年まで20回開催、道内はもとより全国からも愛好者が集い、高い評価を得ている事業です。大滝が夏冬を通じクロスカントリーの里と呼ばれているゆえんです。

第2部 B セミナー「暮らしに根づく北方スポーツ」

  • 日時:2011年11月3日(祝日)15:00から16:30
  • 会場:かでる2・7 1050号室(札幌市中央区北2条西7丁目)
  • 参加:無料

お問い合わせ

  • 北海道フィンランド協会:〒064-0809
    札幌市中央区南9条西3丁目パークビル4F
  • TEL:011-788-2011
  • FAX:011-788-2211
  • Mail:finland.ho@tune.ocn.ne.jp

ー 最近の記事 ー

2025.04.01

【無料バーチャルツアー】ノルディスさんオン旅&Hyvää Matkaa! 3周年スペシャル配信 お散歩コーナー拡大★特別版★ 4月22日(火)20:00~20:45(日本時間)

ヘルシンキのカンピ地区にある四つ星ホテル「オリジナル ソコス プレジデンティ」のお隣にあり、いつも優しい笑顔で日本人旅行客をホッとさせてくれる強い味方のお土産屋さん『ノルディス』が、旅行会社フィンツアーとコラボでお送りす…