北海道フィンランド協会

北海道フィンランド協会

HOKKAIDON SUOMI-SEURA

年間を通しての活動

  1. フィンランドセミナーの開催(経済、文化などのテーマを選んで年間3~5回開催)
  2. 「フィンランド料理講習会」の開催、クリスマス料理や家庭料理などなどを紹介
  3. フィンランド独立記念日(12月6日)の祝賀とクリスマスの集い
  4. フィンランド語講座:1977年以来2年間の中断を除き、毎年開設。
    入門・初級の2コース、現在までの延べ受講者は370名を越える
  5. カンテレサークル:現在会員は15名、定期的に練習を行うとともに、随時発表会を行う
  6. クラブ・ノルディック:1999年結成、夏の登山・ノルディック・ウオーキング、冬のクロスカントリースキー
  7. ペサパッロクラブ:1985年の札幌ペサパッロ同好会結成以来、定期的に練習、地方遠征を行う
  8. 協会誌「AURORA]、ニュース「Huomenta Suomi」を毎年定期的に発行

会員交歓

全道に、個人や法人など300を越す会員がおり、会員同士の交流を深めるためいろいろな行事をしています。

フィンランド独立記念パーティー(12月)

フィンランド独立記念パーティ

フィンランド独立記念パーティ(札幌カンテレクラブの演奏)

12月6日はフィンランドの独立記念日です。独立記念日とクリスマスを祝うために毎年12月に独立記念パーティーを行っています。当日は多数の会員とフィンランドからのお客様を迎え、お互いの親睦を深めています。このパーティーは大勢の会員が集まりますので、会員になられた方は是非ご参加下さい。

おおたき国際スキーマラソン

歩くスキー

歩くスキー

フィンランドの冬のスポーツといえば、クロスカントリー(歩くスキー)です。当協会は毎年「おおたき国際スキーマラソン」(伊達市)を後援しております。皆さんも日頃の運動不足解消とフィンランドのスポーツに触れるために是非参加してみて下さい。

サークル活動

フィンランド特有の文化に親しんでもらうために、協会ではいくつかのサークル活動を行っています。

ペサパッロ

ペサパッロ

ペサパッロ

ペサパッロとはフィンランド式の野球のことです。当協会では1984年以来、ペサパッロの活動が始まりました。1992年と1996年にフィンランドで開かれた「ペサパッロ・ワールドカップ」には、北海道フィンランド協会が日本の代表チームを派遣しました。これからもみんなで楽しめるペサパッロの普及を進めていきたいと思います。

カンテレ

カンテレ

カンテレ

カンテレとはフィンランドの民族楽器で日本の琴のような弦楽器です。当協会では月2回、カンテレのレッスンをしております。フィンランド民謡を始めとして、色々な曲を楽しんでいます。最近は演奏を頼まれることもあり、人前で演奏する楽しみも加わっております。カンテレの魅力はその澄んだ音色にあります。カンテレに興味のある方はぜひサ-クルに参加下さい。

ノルディック・クラブ

ノルディック・ウォーキング

ノルディック・ウォーキング

1999年にクラブは発足しました。活動内容は夏はフィンランドから始まった「ノルディック・ウォーキング」や「山登り」、冬は「クロスカントリ-スキー(歩くスキー)」などのスポ-ツを楽しんでいます。ぜひ、皆さんも参加してご一緒に汗を流しませんか。

モルック

モルック

モルック

モルックはボーリングに似た棒倒しゲーム。チームで合わせて50点丁度になれば優勝という簡単なルールです。ただし50点を超えると、25点から再度行うことになるので加減が難しいですが、初めてでも気軽に参加できます。

ー 最近の記事 ー

2023.06.05

「第24回おおたき国際ノルディックウォーキング」のお知らせ

日本のノルディックウォーキング発祥の地と云っていい伊達市大滝で開催される国際大会です。 緑の森の中を歩き、マイナスイオンたっぷり浴びて、日頃の疲れを吹き飛ばしましょう。 申し込み締め切りが6/14までと迫っていますので、…

2023.06.02

ノルディックウォークしませんか?

北海道にもアウトドア・シーズン到来です。 7月と9月、伊達市大滝で久しぶりにノルディックウォーキングのイベントを開催します。 詳細は添付のチラシをご覧いただき、お申し込みください。 皆さまのご参加をお待ちしております。 …